WF2002夏レポート
イベントページトップはこちら


えー、開催日から1月以上経ってますが、せっかく色々写真撮ってきましたんで、
簡単にレポート(と言うか写真展示)です。
調子に乗って写真乗せてるので、重いかも。重すぎ!などご意見はツッ コミ広場まで。
また使用画像、コメント内容に問題がありましたら、にしなに メールして下さい。すぐに対処します。

選別の基準。造形の出来もありまずが、それ以上に自分の嗜好が先行してます(^^;
画像をクリックすれば大きくなります。戻るときはブラウザのバックでお願いします。




今回ギャルゲジャンルではPiaきゃろっとへようこそ!3の勢いが1番だったのでは。
私もゲーム終わったところだったので、メインに写真撮ってます。
意外に月姫はそんなに多くなかった気がします。
やっぱり同人ゲームは模型陣営の方には遠い世界なんでしょうか。

  まずは温泉天国さんの愛沢ともみです。
彼女はSS版Pia2から登場のキャラですが、みすまるましいさんが作りまくってますから、ご存じの方も多いはず。
ただPia3になって特徴だったツインテールをバッサリとなってしまったので、ゲームを知らない方には
別のキャラに見えるかもしれません。
高井さ やかと並んで展示されていましたが、制服が同じで統一感があって良かったで す。
面白いポーズで元気のある彼女の性格が伝わってくると思います。
  続いてアスカクラフトさんです。
こちらは少しデフォルトがかかっている感じの、寝間着ともみと、私服さやかです。
スケールが少し小さめだった印象がありますが…座ってるポーズだからかも。
ゲームの舞台がファミレスなので、私服のキットは少なかったので新鮮です。
それぞれキーアイテムを押さえてますし。
しかし意外に主役級である彼女たちのキットは少なかったような。

その主役級を差し置いて、一番作られていたのは社員寮の管理人木之下貴子さん。
私もKZ-worksさんの貴子さんを作っ てます。
続いて多かったのが店長代理を任されている羽瀬川朱美さんでした。
2人とも年上キャラなんですよ。

  まずは大日本餓麗爾屹吐さんの貴子さんです。
何故か彼女はトロピカルタイプ(青系)の制服で作られることが多くて、フローラルミントタイプ(ライトグリーン)は
凄く新鮮でした。
塗装自体が明るい色+パールで行われていたからかもしれませんけど。
もでをさんの特徴でウエストが細いですね〜。
でも橋本キャラの特徴を掴んでいるとも言えますね。
  続いてはちみつ工房さんの貴子さんです。
こちらは私も作ったトロピカルでの立体化でした。
造形としては、ちょっと表情がキツイかな、という印象です。
大人びている、というか年相応って表現もできますが。
パレオのラインはマスキングテープでやられたとのことで、その根気に頭が下がります。
しかも濃い色と薄い色の2種類のラインがあります。綺麗です。
  同じくはちみつ工房さんの朱美さん。
ぱろぱろタイプの制服です。何故「ぱろぱろ」か公式の発表は無かったと思いますが、
今は無きブロンズパレットを見本にしているからだと私は思ってます。
こちらは幼い表情になってますが、彼女の性格が出てると思います
  次は鹿鳴館さんの貴子さんです。
こちらは標準装備のほうきをかかえたポーズですね。
ゲーム中、この格好を一番見ることになります。

改めて写真見て、かなり現実に近い体型で立体化されてますね。
肉感的というか。
それから瞳がくっきりしていて、きれいです。こんな仕上げが出来るようになりたいもんです。
  こちらは鹿鳴館さんの朱美さん。
こちらもパロパロタイプです。彼女にはこの制服が一番にあってるのでは。

まさに「いらっしぃませ〜♪」って言って貰えているような、ポーズです。
あまり体のラインが見えない制服だからか、貴子さんのような肉付きの印象は受けないです。
それとやっぱり塗りが綺麗だと思います。
ウエストの皮っぽいところの光沢が、本物っぽいです。
  Pia3最後はGKオペレーションさんの朱美さんです。
またもパロパロです。よく考えると彼女で他の制服はあったんだろうか?

こちらは背中にほうきをしょった、ちょっと動きのあるポーズです。
スカートが「ふわっ」と膨らんだ感じとか、リボンの流れがイイと思います。
どうも私はこういう「動き」が表現されたキットに魅力を感じるようで。
表情も甘えんぼの性格どおり、ちょっと幼い感じで雰囲気出てます。
ただ髪がブロック感があるのはちょっと残念かも。

続いてガレキの世界で絶えることなく新作が発表され続ける「女神さまっ」
最近ベルダンディが魔族化するエピソードがあった…らしく(マンガは単行本で読む人なので知らない)
魔族バージョンが出てました。

  まずは硫黄泉さんのベルダンディです。
風になびく髪がいいです。
表情もちょっと憂いを含んだ感じですが、原作で何かエピソードがあるんでしょうか。
体もS字カーブを描いていて、イイと思います
ただ左手の表情がちょっと寂しいかな…

ところでベル様は女神バージョンでも、マスキングがキビシイって評判ですが、
魔族バージョンになって、さらに鬼のような状態になってますね。
私にはこのマスキング技術はなさそうです =□○_
  S-MISTさんの魔族ベル+使い魔です。
魔族ベルはWHFですでに発売されていた(もしかしてWF02冬?)ものですが、
今回使い魔がさらに追加されて出ていました。
これ、確か1/4スケールなんですよ。
ベル様単体でもデカイのに、使い魔が加わってそのサイズは半端じゃないです。
クリアレジンで作られた翼がイイ感じです。
体つきも「むっちり」としたお色気が感じられますね(^^)
ただ使い魔の顔が平面顔っぽくなってるような…。

次はCLAMPネタです。
今旬の作品は「ちょびっツ」と言うことで、ちいはいろんな所にありました。
が、私自身があのマンガが好きじゃないので、彼女の写真は1枚もありません(苦笑)
じゃ、何を撮ったかというと…

  ちょびっッツネタでは日誌にも書いてます、アナタとアタシ。
ASCI L.E.Dさんです。
これは展示と販売方法で「おもしろい!」と思いましたね〜。
いかにもケーキっぽくて、ホントに口をつけてしまいそう。
パッケージはケーキの箱(だと思う)し、インストはレシピ形式ですから(笑)
…ただ私は買わなかったんですが(−−;
  そしてCCさくら。アニメが終わって1年以上経ちました…よね?
さすがに一番の波は去ったって感じですが、まだまだキットは出てます。
そして唯一撮ったのがガンドールさんのさくらです。
ウイング使って街頭の上でひと休み、という所でしょうか。
ちょっと憂いを含んだような表情で、「元気いっぱい」がトレードマークの
彼女には珍しい表情では。
しかし彼女はオフィシャルでも色んな服を着てるので、ネタには困らないでしょうね。

最後にその他色々なネタです。
こーいう物はWHFではなかなか見られない物が多いので、WFに行った甲斐がありました。
作業日誌にもうUPしてますけど。

まずペットショップさん。
マンガ、成恵の世界から星船「バチスカーフ」です。
同じ星船ハルナを 作りまして、あるのだから作らねば!と言うわけで
購入してきてます。
構成は簡単なんですけど、実際に組立る時、強度をどう取るのかが悩み所です。
塗装もハルナよりは手間がかかりそうです。…たいしたレベルでは無いですが(^^;
実は今回企業ブースで成恵も販売されていまして…買ってます。
でも写真撮ってくるの忘れたんですよ。痛恨…。
次は「じーずのこべや」さん。
デスクトップアクセサリーとして、隠れた人気を持つ「伺か」のキャラの1人、
木村屋安子さんです。
たぶん新作では無いんですけど、個人的に好きなキャラなので撮ってきました。
設定よりちょっと幼い感じになってますけど、これはこれで。
あと、ギコ猫がいい味だしてます。
あ、ギコも「伺か」の一部ですよ。
「伺か」の公式はこっち。安子さんのHPはこちら
最後に成ってしまいましたけど「空挺ドリル団」さん。
こちらは動物メインにしておられました。
通りがかりに一度惹かれまくったんですが、とりあえずローラー中だったので、
後で買いに戻ってこよう、と思っていたら…売り切れてました。
この砂滑の丸い目が「買って〜」光線を放ってるんだと思います。
次の機会には買うぞ!

と、言うわけで長々付き合っていただき、ありがとうございます。
先日発売のMG誌にはレポート載ってましたけど、そちらとはベクトルの違う内容になってるでしょう。たぶん。
次のレポートはもう少しさっさと書き上げよう…

TOPへ戻る