引っ越したので、作業場も大幅に変わりました。
時間出来たらアップしますけど…ほとんど前と変わってません(^^;
私の作業場所を紹介します。 会社の寮住まいなので、窓は一方向にしかありません。 ついでに部屋の分割もないので寝る部屋も同じ。 なので排気が一番の問題になります。 最初は窓を全開にして扇風機で排気していたんですが、 筆塗りはまだしも缶で吹き付けるとミストが… それで現在はWAVEの塗装ブースを使用しています。 これで塗装中のミストは半分以上は吸い出されるんですが、 少しは残ってるようで…。 まぁ溶剤のにおいは1時間ぐらいで消えるようになります。 自作にしろメーカー製にしろあると便利だと思いますよ。 |
![]() |
![]() |
事務机の引き出し部分がセパレートになっているタイプなので 作業台に丁度のサイズで重宝。 1番上の引き出しは道具入れ。 紙ヤスリやリューターなどがいれてあります 更に仕切板で削りカスを落とし込む場所を作って、 掃除をしやすくする予定。 エアブラシはVOLKSの物を使用してます。コンプレッサはグンゼL5。 L5は相当静かだし、エア圧低いらしいですが普通に使う範囲では 問題ないです。 作業中はマスクに保護グラスを使ってます。 あとエプロンとポリエチレンの手袋で防御してます。 …時々めんどくさくなって省いたりしますが(汗) |
使用している塗料はグンゼラッカーがメインです。 スミ入れはエナメル塗料でやってます(写ってないですが) レベリングシンナーの後ろに見えているのはブレーキクリーナ。 離型剤落としに使ってます。 これとクレンザー研きで、塗料ハガレはまず起こらなくなりました。 模型用の離型剤よりはるかに安価だし(^^) |
![]() |
![]() |
手つかずのキットの山。 これが一部ってんだから、我ながら呆れます。 勢いに任せて買って、すでに2年分くらい溜まっている気が… これ以外にガンプラやスケールモデルもやりたいんですが、 組み上げるのはフィギュアの方が楽なんですよね… |